株式会社ザイタック

〈ザイタックお客様サポートセンター〉

0120-915-744

営業時間:月-土 9:30-17:00/日曜・祝日定休日

ストーマ装具の交換手順

ストーマ装具の交換方法

オストメイトの方は、お腹にストーマ装具(ストーマパウチ)を貼りながら生活をしています。

ストーマ装具は貼り続けていると劣化していくため、定期的に貼り換えをする必要があります。

また、粘着力のある面板(貼り付ける面)を皮膚に直接貼り付けているため、皮膚には常に刺激がかかっています。皮膚を休めるためにも、ストーマ装具を定期的に交換することはとても大切です。

そこでこの記事では、ストーマ装具を剥がし、新しい装具を貼るまでの、いわゆる「装具交換」についてを、手順に沿って説明させていただきたいと思います。

装具交換は経験の浅い方からベテランの方まで、すべてのオストメイトが行う必要があります。不安に感じることは少しでも解消しておくことが大切です。

1.ストーマ装具の交換頻度

ほとんどのストーマ装具には、製造メーカーが設定した装着期間の目安日数が存在しています。

使用する方によって個人差こそありますが、この日数を超えて装具を貼付し続けることは極力避けた方がいいでしょう。

ここでは、各メーカーの主要商品の交換日数を「短期交換(~4日)」「中期交換(~5日)」「長期交換(~7日)」というくくりでまとめてみました。具体的な交換日数については各商品の下部〈〉内に記載してあります。

ご自身の使用しているストーマ装具が、どの程度の頻度で交換するべきなのかを確認してみましょう。

ご確認いただけましたでしょうか?

このような表にしてみると、各メーカーが短期から長期まで、あらゆる期間に対応した装具をそろえていることがよくわかりますね。

次の章からは、実際の装具交換の説明を、手順に沿って説明させていただきたいと思います。

2.装具交換に必要な物品

装具交換をする際は、必要な物品をあらかじめ準備しておくことが大切です。準備を万端にして、不安をなくした状態で装具交換をしましょう。

一般的に、装具交換に必要な物品は以下の通りになります。(※印はフリーカット装具を使用している場合のみ必要な物品になります。)


剥離剤(リムーバー)

洗浄清拭剤

ガーゼ

ゴミ袋

交換するストーマ装具

ハサミ

ゲージ

油性ペン

上記の他にアクセサリーを使用されている方は忘れずに用意しておきましょう。

また、災害時などに備えて非常用セットを準備しておくことも大切です。あらかじめ、交換に必要な物品をリュックなどにまとめておくと良いでしょう。

災害時に対する備えに関する記事を、別のザイタック通信で紹介しています。ご興味がございましたらご参照ください。

3.ストーマ装具の交換手順

それではストーマ装具の交換についてご案内していきます。基本的に、ストーマ装具の交換の手順は以下の流れになります。

①貼っている装具を剥がす

②ストーマ周囲の皮膚を洗浄する

③新しく貼る装具の面板の穴をストーマサイズにカットする(フリーカット装具のみ)

④装具を貼付する

次の章からは、その手順に沿って実際の方法を紹介していきます。

4.ストーマ装具を剥がす

まずは貼っているストーマ装具を剥がします。

この際、袋の中身は完全に空にしておきましょう。ストーマ装具からの便や尿の排泄物の処理方法に関しましては、こちらの記事で詳しく取り上げております。

ストーマ装具の中身を完全に空にしましたら、装具を剥がしていきます。

ストーマ装具は強い粘着力で皮膚に貼り付いているため、剥がす際は必ず粘着剥離剤(リムーバー)を使用してください。

また、装具交換の最中は基本的にお腹を出し続けることになります。お腹を冷やして下痢を引き起こさないように注意しましょう。

特に冬場などで気温が低い場合は、暖房を使用して室温を調節し、快適な環境で装具交換を行ってください。

装具を剥がす

装具を剥がす際のポイント

  • 面板の粘着面に剥離剤を浸透させながら剥がす。
  • 皮膚が面板に引っ張られないように愛護的に剥がす。
  • ノズルやスプレーの先端を皮膚に付けないように注意する。

剥離剤の細かい使用方法や商品ごとの特徴などはこちらの記事をご覧ください。

装具を剥がした後は、剥がした装具の面板を観察してみましょう。

ストーマ装具の面板は、便や尿などの水分に触れると膨れ上がったり溶けたりして形状が変化します。(以下、「膨潤」「溶解」と呼びます。)

この膨潤や溶解している範囲から、おおよその装具交換時期の目安を測定することができます。

一般的に、膨潤(溶解)している範囲が1cm程度のタイミングで装具交換をすると良いとされています。

実際に剥がした後の面板を確認してみて、膨潤(溶解)の範囲が1cmに満たないような場合は、次回の貼付日数を1日伸ばしてみたり、膨潤(溶解)の範囲が1cm以上であれば、次回の装具交換を1日早めてみたりして、ご自身にあった装具の貼付日数を決めていきましょう。

また、貼付日数は季節によっても前後する場合があります。汗をかきやすい夏場のばあいは面板の持ちが悪くなりますし、逆に冬場はもちがよくなる場合があります。

5.ストーマ周囲の皮膚を洗浄する

ストーマ装具を剥がした後は、ストーマ周囲の皮膚を洗浄しましょう。

その際に便利なのが洗浄清拭剤です。洗浄清拭剤は、水を使用しなくて良いという特徴があります。

市販の石鹸を使用する場合はしっかりと泡立てて水で洗い流すという作業がありますが、洗浄清拭剤の場合はその必要がないというのがうれしいポイントです。

洗浄清拭剤についてはこちらの記事をご覧ください。

実際の洗浄方法ですが、コロストミー・イレオストミーの方とウロストミーの方で若干方法が異なります。

それぞれチェックしていきましょう。

コロストミー・イレオストミー(消化器ストーマ)の洗浄方法

コロストミーの洗浄方法

コロストミー・イレオストミーの方の場合は、外側から内側へ皮膚を洗浄していきます。

これは、ストーマ周囲に付着している便が広がらないようにするためです。

ウロストミー(尿路ストーマ)の洗浄方法

ウロストミーの洗浄方法

ウロストミーの方の場合は、内側から外側へ皮膚を洗浄していきます。

皮膚に付着している菌によって尿路感染を引き起こさないように注意しましょう。

6.新しく貼るストーマ装具を準備する

ストーマ周囲の皮膚を洗浄しましたら、新しく貼るストーマ装具を準備しましょう。

この際、プレカット装具を使用されている方は特別準備する必要はありませんので、読み飛ばしていただいて大丈夫です。

フリーカット装具を使用されている方は、面板をご自身のストーマサイズにカットする必要があります。

今回は、アルケア株式会社の装具を使用して実践していきます。

①ストーマサイズに合わせてゲージに印をつける

ゲージに印をつける

ストーマサイズに合わせてゲージに印をつけます。ゲージには、自身でカットするものとあらかじめいくつかの大きさでカットしてあるものがあります。

メーカーによってタイプが異なるため、使用しているメーカーのゲージを使用すると良いでしょう。

②ゲージをカットして面板に印をつける

ゲージカット

ゲージをカットする際は印の線の外側に沿ってカットしましょう。

内側をカットするとストーマよりも小さい孔になってしまいます。

③つけた印に沿って面板をカットする

面板をカットする

面板をカットする際も、印の線の外側に沿ってカットしましょう。

ただし、あまり大きく切りすぎてもストーマサイズに合わなくなってしまうので気を付けましょう。

④カットした面板の断面を指で馴染ませる

切断面を指でなぞる

カットした後の面板は切断面が鋭くなっています。

このまま装具を貼ると切断面がストーマを傷つけてしまう恐れがありますので、指でなぞって切断面をなだらかにしましょう。

7.ストーマ装具を貼付する

貼付する前の注意点

交換するストーマ装具が準備できたら、新しい装具を貼付していきます。

その際、皮膚は良く乾いた状態にしておきましょう。洗浄直後の皮膚ですと、まだ皮膚が濡れていたり、洗浄剤の成分でヌルヌルしている場合があります。

このような状態で装具を装着すると、剥がれや便漏れにつながりますので注意してください。皮膚の水分はしっかりと拭き取っておきましょう。

実際に装具を貼付する

装具を貼る際は、ストーマが真ん中に来るように確認しながら貼付しましょう。

装具貼付

粘着力が落ちてしまうので、粘着面には極力触れないようにして装具を貼付します。

ツーピース装具の場合はストーマが見やすいため簡単に貼付できますが、ワンピース装具の場合はストーマが見えにくく難しいです。

そういった場合は、面板部分を折り曲げるとストーマが見えやすく、貼付が簡単になります。

面板温め

装具を貼付したら、面板部分を上から温めましょう。

ストーマ装具の面板は温まることでより皮膚に密着してくれます。

この際、ドライヤーなどでの高温ではなく、人肌ほどの温かさで5分程度しっかりと温めるのが良いとされています。

ストーマ装具の貼付が完了したら装具交換は終了です。

ただし、完全に密着するまではもう少し時間がかかる場合があります。装具交換をしてからしばらくの間は、身体をひねったり激しく動いたりの運動は控えた方がいいでしょう。

8.まとめ

いかがでしたか?

今回はストーマ装具の交換の方法を手順に沿って説明していきました。

まだあまり慣れていない方も、すでにベテランの域に達している方も、すべての方が平等に行っているのが日々の装具交換です。

はじめのうちは思ったより時間がかかったり、失敗したりして嫌な気持ちになることがあるかもしれません。しかし、慣れてくると交換にかかる時間はだんだんと短縮されていきますし、装具交換のスキルが上達していくと自信にもつながります。

また、ストーマには個人差があります。人によっては今回紹介したもの以外にも使うものがあったり、逆に使わないものがあったり、交換方法が異なったりする場合もあるかと思います。

あくまでこの記事で紹介した方法は、一般的な情報としてご理解いただけますようお願いいたします。

この記事が、みなさまのストーマライフの充実に少しでも貢献することが出来ましたらうれしい限りです。

コラムコーナー「こころのふれあいひろば」のお知らせ

ザイタックのホームページでは、「オストメイトの明るいくらし」を実現するためのコンテンツとして、各界の有識者によるコラムコーナー「こころのふれあいひろば」を開設しています。

認定看護師、理学療法士、ヨガインストラクター、訪問看護師など、様々な方面でご活躍されている方から、オストメイトのみなさまへお伝えしたい思いをお届けしております。

様々なコラムを用意しておりますので、ぜひお立ち寄りいただき、色々な情報に触れてみてください。

ご自身の興味のある情報はもちろん、今まで触れてこなかった情報に触れることで、なにか新しい発見があるかもしれません。

「こころのふれあいひろば」が、オストメイトのみなさまの「明るいくらし」のキッカケのとなりましたらうれしい限りです。

公開日:2022.10.24 / 最終更新日:2024.03.26

〈 ザイタックお客様サポートセンター 〉

ご不明な点やお悩みのことがございましたら
お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-744 0120-915-744

営業時間:月-土 9:30-17:00/日曜日定休日